My lesson

 0    36 fiszek    kyt206
ściągnij mp3 drukuj graj sprawdź się
 
Pytanie Odpowiedź
メンデレーエフは、1869年、当時知られていた63元素を____の順番に配列して行くと、性質の似た元素が周期的に現れる事に気がついた。でも、そのあと、他の人が___順位並べ直す事で、もっと__をもっと周期表が出来た。
rozpocznij naukę
原子量、陽子番号、周期律
共有結合において、共有電子対は___の大きい方に強く引きつけられる。
rozpocznij naukę
電気陰性度。
Feの各電子殻における電子の数はKから順番に?
rozpocznij naukę
2, 8, 14, 2
電子親和力と電気陰性度をそれぞれ説明せよ。
rozpocznij naukę
電子親和力は、原子が電子を受け取り、陰イオンになるときに放出されるエネルギー。(最外殻電子数が6つの電子。)電気陰性度は、共有結合を形成する原子について、共有電子対をひきるける強さを示した尺度。(F, O, Cl, N, C, S。水素結合とかに関わってくる。)
ハロゲン水素を沸点の高い物から順番に並べよ。
rozpocznij naukę
HF, HI, HBr, HCl
原子番号19〜36。KからKrまでの電子配置について、知っている事を言え。
rozpocznij naukę
Caまでは、2, 8, 8, 2という分かりやすい配置。Scからがややこしい。ただ、Krは2, 8, 18, 8で、その前のBrは2, 8, 18, 7で2*n^2の規則に従うように埋まってる。これは、N殻が1になるまで続くからCuまでは分かりやすい。ScからNiまでが分かりにくいわけだが、実はCrだけN殻が1で、それ以外は2。そして、M殻が一つずつ増えて行く。
原子価とは?
rozpocznij naukę
価電子のこと。価電子と最外殻電子数の違いは?
Fe2O3とFeを、窒素気流中で希硫酸に完全に溶解させた。 どうなる?
rozpocznij naukę
Fe3+とFe2+がSO4-とイオン結合。水に解けている。
Fe2(SO4)2とFeSO4を含む溶液に①KMnO4を加えると何が起こる?②Alの小片を入れると何が起こる?
rozpocznij naukę
まず、Fe2(SO4)2とFeSO4はどちらも、水に溶けている。Fe3+, Fe2+。そこにKMnO4を加えるとこれは酸化剤だから、Fe2+がFe3+になる。Alを加えると、★Alはイオン化傾向が高いため、還元剤のように働く。そのため、Fe3+がFe2+になる。
鉄くぎが、雨にぬれて赤錆ができる課程の反応を言え。
rozpocznij naukę
キーキャラクターは、鉄と水と、それから、、、、、、溶存酸素。Feと溶存酸素の間で酸化還元反応が起こる。Feがイオン化。酸素が電子を受け取り、水酸化イオンを放出。鉄2イオンがそれと結合。沈殿。そして、さらに溶存酸素によって酸化され鉄3イオンに。だから、鉄錆は赤褐色。
キサントプロテイン反応?
rozpocznij naukę
ベンゼン環を含むアミノ酸に対して起こる。濃硝酸を加えて加熱すると、イエロー(ニトロベンゼンになるから)。続いて、濃アンモニア水を加えると、オレンジ色に。
ニンヒドリン反応は?
rozpocznij naukę
タンパク質を検知するための反応。ニンヒドリン溶液を加えて加熱、冷却すると、赤紫色に。
ビウレット反応は?
rozpocznij naukę
2個以上のペプチド結合を探知するための反応。水酸化ナトリウムを加えて、硫酸銅水溶液を加えると、赤紫色に。
アラニンの化学式を言え。
rozpocznij naukę
C3H7NO2
タンパク質やアミノ酸の中の硫黄を検出するにはどうしたらいいか?
rozpocznij naukę
水酸化ナトリウム加えて加熱。鉛の溶液、酢酸鉛とか加えると、PbSの黒色沈殿。
有効数字2桁って?
rozpocznij naukę
0.10, 1.1*10^2とか。0.1は有効数字1桁。
硫化水素は何置換?
rozpocznij naukę
空気より重い毒ガスで、下方置換。
濃塩酸に塩酸を加えると何が発生するか?なんで?
rozpocznij naukę
塩素。酸化還元反応が起こるから。ちなみに、酸素は、二酸化マンガンに過酸化水素水。
塩素を水酸化ナトリウムと反応させると何ができる?また、そのできたものの、特徴は何?
rozpocznij naukę
次亜塩素酸ナトリウム。NaClO。台所の漂白、殺菌剤。
塩素を発生させる方法3つ?
rozpocznij naukę
二酸化マンガンor過マンガン酸カリウムorさらし粉に、塩酸を加えて、酸化還元反応おこす。塩素の酸化数は-1から0になる。洗気びん。
石灰水に二酸化炭素を過剰に通じると何ができるか?
rozpocznij naukę
炭酸水素カルシウム。Ca(HCO3) 2。
リンを空気中で燃焼させると何ができる。それの特徴は?
rozpocznij naukę
十酸化四リン。吸湿性。白色。P4O10
北大実践より。2.5molのCaOを150mlの水に加えて十分かき混ぜると、CaCO3が生じた。このCaCO3を取り除いた残りのろ液のpHは?
rozpocznij naukę
CaOはまず、水にCa2+ と 2OH-でとける見たい。それで、Ca2+はどこからかやってきた炭酸イオンと結合して沈殿。OH-だけが残る。
全圧Pとそれぞれのモル数n1、n2から、分圧分かる?
rozpocznij naukę
P分圧 = P全圧 x (n1 / (n1 + n2))
エステル結合の加水分解がでてくるX決定の問題。A→B+Cのとき。まず言える事は何?北大実践でああ、そうかと思った事。
rozpocznij naukę
エステル結合の加水分解なので、BとCは、カルボキシル基、ヒドロキシ基のどちらかも持つ。もしBがカルボキシル基なら、Cは必然的にヒドロキシ基を持つ。また、炭素数の関係でベンゼン環を持たないなら、フェノールは候補から外れる。
H2、CH4、CO、CO2、N2を含む混合気体を濃KOHに通じると、このうち一つの気体が吸収された。どれか?なぜか?化学センター実践駿台
rozpocznij naukę
CO2。おそらく、K+がCO32-と沈殿を作るから。
合成洗剤の欠点は?
rozpocznij naukę
微生物による分解を受けにくく、環境中に残りやすい。
PETはペットボトルにもなるけど、他に何になれる?
rozpocznij naukę
繊維。ペットボトルのリサイクルで
アルミニウムはどうやって自然界に存在?
rozpocznij naukę
ボーキサイト、ばちばちばち。電気沢山必要。
全圧を一定にしてアルゴンを加えたとき、気体の反応平衡に与える影響は?
rozpocznij naukę
全圧一定だから、体積がどんどん増えて行く。元々の気体は、増える事はないので。体積が大きくなるに従って、分圧が下がって行く、よって、圧力が増える方に平衡が偏る。
オゾンの性質は?
rozpocznij naukę
特有のにおいをもつ淡青色の有毒な気体。酸素に紫外線。だからオゾン層は紫外線があたるところにあるんだな。
ソーダ石灰、十酸化四リンはそれぞれ何性?
rozpocznij naukę
塩基性と、酸性。
H2S, Cl2, はそれぞれ何性
rozpocznij naukę
酸性、酸性、酸性
ビニル基って?
rozpocznij naukę
ビニルアルコールは、アセトアルデヒドになるやつ。ビニルアルコールからOH基はずしたら、それがビニル基<
酢酸エチルの使い道は?
rozpocznij naukę
お菓子などの香料。天然には、果実に含まれる。
ポリエチレンテレふたラートは、何と何の何重合によって作られるか?
rozpocznij naukę
テレフタル酸と、エチレングリコールの縮合重合によって。

Musisz się zalogować, by móc napisać komentarz.